『オリーブオイル=健康に良い』と思われていますが意外な落とし穴があることを知っていますか?
それは、オリーブオイルにもトランス脂肪酸が含まれている可能性があるということです。
もちろん、身体に良いオリーブオイルにはトランス脂肪酸は含まれていません。
しかし、スーパーなどで売られているオリーブオイルを安易に購入している場合。
もしかしたら、トランス脂肪酸を含むオリーブオイルを購入していることも十分あり得ます。
トランス脂肪酸を含む原因は、オリーブオイルを作る製法にあります。
ここでは、『トランス脂肪酸を含むオリーブオイル』と『含まないオリーブオイル』について書いています。
良かったらあなたの『食生活』の参考にしてくださいね。
目次
オリーブオイルにトランス脂肪酸が含まれている「良い油」と「悪い油」
オリーブオイルの種類によって、「良い油」と「悪い油」があることを知っていますか?
オリーブオイルの種類は色々ありますが、その中でもエキストラルバージンを選んでください。
身近に利用しているスーパーでは、エクストラルバージンオイル以外にも、ピュアオリーブオイル、オリーブポマースオイルなどが売られています。
なぜエクストラルバージンオイルを選んでもらいたいかというと、エクストラルバージンオイルはオリーブの果実を搾ってろ過して作っているからです。
そして、化学的な事もしていません。
ピュアオリーブオイル、オリーブポマースオイルは化学的溶剤を加え、更に高熱処理がされています。
化学的な溶剤自体、自然にできた物ではないので体に悪いことがわかります。
更に、高熱処理をするということは、トランス脂肪酸が急激に増えている可能性があるのです。
◯ エキストラルバージンオイル
× ピュアオリーブオイル、オリーブポマースオイル
スーパーで売られているエキストラルバージンオイルでも3つの選び方がある!
スーパーの棚には色んなメーカーのエクストラルバージンオイルが並んでいます。
その中でも選び方がある事を知っていますか?
選び方1 安すぎないもの
選び方2 色付きのビン
選び方3 低温搾取(コールドプレス)
選び方1 安すぎないもの
昔ながらの果実を搾取する方法であるために、手間もかかります。
なのに、安いエクストラルバージンオイルにはやっぱり理由があるのです。
それは、容器の入れ物が安いプラスティックだったり透明だったり…。
安すぎる物をばかりを選ばないようにしたいものです。
私が購入しているオリーブオイルは1本(225g)2400円するものを購入しています。
選び方2 色付きのビン
オリーブオイルは紫外線を含み光に弱いです。
光にあてると油はみるみる酸化してしまいます。
保存するためにも容器に気を付けないといけません。
スーパーなどでは、プラスティック容器や透明な容器でもエクストラルバージンは売られています。
そういった容器ではなく、ビンで光を通しずらい黒めの容器のものを選ぶようにしましょう。
選び方3 低温搾取(コールドプレス)
加熱に強いオリーブオイルといっても熱を加えすぎる製法は結局トランス脂肪酸が作られ悪い油となってしまいます。
そのために、低温で搾取する製法でオリーブオイルを摂ったものを選びます。
表記には低温搾取またはコールドプレスと書かれています。
更に贅沢を言うのであれば、④オーガニック認証・⑤自社生産のものを選ぶと良いです。
しかし、ここまで選ぶとスーパーではなかなか売っていません。
専門店かネットショップで購入するしかありません。
私が利用しているオリーブオイルはこの①~⑤をクリアしている身体に良いオリーブオイルです。
続いて、オリーブオイルの調理方法でもトランス脂肪酸を作り出すことがあるのでそのことをお伝えします。
オリーブオイルの食べ方は?酸化させないための保存方法は?
エキストラルバージンを購入したから安心!そんな風に思っていませんか?
オリーブオイル自身にも食べ方があり、調理方法によってはトランス脂肪酸を作り出しちゃうこともあるんですよ!
オリーブオイルのベストな食べ方は?
先ほどお伝えした高熱処理というのは160度以上の熱をかけることです。
オリーブオイルが加熱に強い油と知られていても、160度以上の熱をかけてしまうと良い食べ方と言えません。
それは、エクストラルバージンオイルであれば熱をかけると成分が変わってしまう場合があるからです。
また、160度以上からトランス脂肪酸が作り出されると言われています。
農林水産省では、植物油を繰り返し加熱してもトランス脂肪酸はごく微量しか作り出されないと言っていますが、それでもトランス脂肪酸はとりたくないものです。
油を加熱するとどうなる?
農林水産省が加熱による油脂中のトランス脂肪酸濃度への影響を調査した結果、通常の揚げ調理の条件下における油脂の加熱(160~200℃)では、
同じ油を何度も繰り返し加熱したとしてもトランス脂肪酸はごく微量しか生成せず、その影響は無視できることを確認しました。
引用元:農林水産省
家庭でフライパンや揚げ油の温度を測るのは難しかったり面倒だったりします。
なので、ベストで簡単な食べ方はドレッシングとして利用したり、生で食べれるようにすると良いですよ!
オリーブオイルの保存方法は?
オリーブオイルに限らず油は光を当てることによって酸化します。
そのため、光を遮断するようなビンに入っているのが当たり前なのです。
(スーパーでは透明な容器やプラスティックの容器でも売られていますよね)
そして、高温を避けて光の当たらない暗い所で保存します。

加熱は160度以下か生でそのまま使う。
高温を避けて暗所保存
オリーブオイルは本来なら身体に良い油
オリーブオイルは本来であれば体に良い油です。
それは、オリーブオイルには沢山のオレイン酸が含まれ身体に良い影響を与えてくれるから。
オレイン酸は、動脈硬化や心疾患。
善玉コレステロールを下げずに悪玉コレステロールだけ下げてくれる働きもしてくれます。
腸内環境の改善から便秘解消にも繋がる効果が得られるのです。
便秘症の人には嬉しい食材ですよね!
またオリーブオイルは保湿性も高いと言われて、スキンケアにもオリーブオイルを使うこともあります。
(食用品とは別で美容品として)
ただ、先ほどもお伝えした通り良いオリーブオイルを選ぶ必要があります。
悪いオリーブオイルは、結局トランス脂肪酸を摂取することになり身体に悪い影響を与えてしまうので注意が必要です。
まとめ
今回は「トランス脂肪酸を含むオリーブオイル」と「含まないオリーブオイル」についてお伝えしました。
製法だけではなく、調理方法によっても「良い油」にも「悪い油」にもなることがわかりました。
エクストラルバージンオイル自体、他のオリーブオイルに比べると少し高値。
高値というと購入するとき少し戸惑ってしまいそうです。
しかし、長い目で見ると健康にもよい食材なので将来の自己投資として摂取すると良いかもしれませんね。
コメントを残す